抜け毛が気になり、髪の痛みも酷くなってきたかも…
何かいい方法は?
こんにちは。mariadaです。
今日は髪の毛をカットしてきました。
自粛期間美容院へ行けず、前回髪をカットしパーマをかけてカラーをしたのはいつのことだろう…という感じでもう髪の痛みも白髪も限界。
ずいぶん前に思い切って髪を短くしてから、頑張ってやっと伸ばしたのに、結局また短くボブスタイルにしてしまいました。
4~5年前から、ヘアスタイルをどうしたものか?とずっと迷走していて、未だ迷走中。
4、50代に似合うヘアスタイルというのをネットで検索してみても、なかなかピンとくるものがなく、迷走続く…という感じです。
ヘアスタイルの前に美髪キープ
ずっと迷走を続ける中、毎回美容院に行く度に思うのは、自分に似合うヘアスタイルはもちろん大事だけど、それよりもこの髪の毛を少なくしないようにするのが何より大事!ということ。
髪が薄くなってしまえば似合うヘアスタイルどころではなくなってしまうし、老け感が増してしまうし。
でも、長年髪を長くしカラーとパーマをかけてきて、抜け毛も髪の痛みも酷くなってしまい…
分け目はモノ心ついたころからずっと左の横分けにしていたのに、その分け目も少しずつ薄くなってしまい、3年前から右分けに変更。
お風呂場の排水溝に髪の毛が詰まってしまうのも早くなってきたような…(-_-;)
よくワカメやひじきが髪にいい、というのを聞くけれどあまり確かな根拠もないようで、とりあえず長いことオルビスのスカルプケアで抜け毛予防。
けっこう長いことこれでケアしていましたが、こういったモノって効果があったかどうかは使わなかった時と使った時の比較が出来ないため不明。。。
でも、これで抜け毛がケア出来ている!という安心感はあったし、使っていたお陰で今の髪がキープできているのかも!と思うこともできるので、使っていて良かったと思っています。
ただ、今は使っていません。
シャンプーをやめると髪が増える?
以前はジョギングやスポーツセンターに行っては1日に2,3回は髪を洗うのが当たり前でした。
そんなに髪を洗っているのに、頭皮はいつもベタついている感じ。
だから余計に洗いたくなって、更に洗う頻度を増やしたりすることも…
でも、この本を読んでシャンプーで髪を洗うのをやめてしまいました。
こちらの本によると、シャンプーをつかうほど皮脂量は増えてしまうとのこと。
また、1日に2回も3回もシャンプーをしたり、たっぷりシャンプーをつけて5分も10分も洗い続ける習慣がある人は頭皮が薄くなってしまうとのこと。
頭皮が薄くなれば髪は必ず細く薄くなってしまうようです。
それはほとんどのシャンプーは強力な洗浄効果を持つ界面活性剤で出来ているからで、それが頭皮のバリアを壊し、頭皮の新陳代謝を衰えさせることが原因のようです。
正直、界面活性剤の害のことなど今まで気にしたことがなかったのですが、湯シャンの人が増えている!というのは気になっていたところ。
シャンプーなしでお湯だけで髪を洗うなんて考えられなかったけれど、本を読んでみて界面活性剤なるものがすっかり恐くなってしまい、試しに湯シャンに挑戦!
始めの頃はシャンプーをしないと全然洗った感じがしないし、髪もキシキシしてしまい櫛も通らなくなっていましたが、続けていくうちにだんだん頭皮が息をしているような感じになってきました。
まさしく、止まっていた新陳代謝が再び動きだしたみたいな感じがする!
そして始めの頃こそ、気になっていた頭皮の臭いもだんだん気にならなくなり、皮脂のベタつきも落ち着いてきました。
週に2回のシャンプーでちょうどいい!
とはいっても、やはりスポーツをして汗をかいた時にはサッパリと洗いたくなってシャンプーをしてしまうのですが、最近はシャンプーをすると決まって頭皮がかゆくなってしまいます。
きっと、せっかくいい感じに頭皮が健康になってきたところに、またシャンプーで皮脂を取り過ぎ乾燥してかゆくなっているのではないかと。
それから、臭いは自分では気付かないものの他の人には臭っているかもしれないので、週2回くらいのシャンプーがちょうどいい感じなので今も湯シャンを続けています。
肝心な抜け毛も減ってきて髪は薄くなっていないし、逆に増えた感じもして以前にはなかった艶も戻ってきました。
スカルプケアもトリートメントも今は不要です。
あとはこのままこの髪をキープして、アラフィフにも似合うヘアスタイルが見つかれば言うことなし!です。
とりあえず、アンチエイジング的には髪を短くして若く見えるようになった⁉し、短い方がお手入れも楽でノンストレスなので良かったかな(*'▽')