美味しいグラノーラを毎日食べていたら太ってきたみたい…
おまけに体調も悪くなってきた…食べ過ぎが原因かな?
こんにちは。mariadaです。
ダイエット食としても人気のフルーツグラノーラ。
私は大好きなんですが、好き過ぎて食べ過ぎてしまい、太ってきました。
中毒性のある食べ物は体によくない?
タバコやアルコール、スウィーツなどに含まれる砂糖は体に良くないのは分かっていても、その中毒性に悩む人は多いようですね。
私はタバコは吸わないので禁煙の苦労はわかりませんが、アルコールは好きなのでそれを一切やめる!というのはかなり難しいことは分かります。
そして、甘いもの。
一時期、菓子パンやチョコ、アイスクリームを毎日食べていたことがあり、それこそ砂糖中毒状態でした。
食後のアイスは当たり前で、多い時で1度に2個食べてしまうことも。
このままだと糖尿病は間違いない…と思いつつ、どうしてもアイスがやめられなかったことをよく覚えています。
そして、「毎日甘いもの生活」の時の体調は最悪でした。
いつもだるくて眠いし、頭痛はおさまらない・・・
仕事中、眠すぎて立ったまま寝そうになることや、そのまま倒れそうになったこともあります。
その原因が甘いものであることに気付いたのは「毎日甘いもの生活」を1年半ほど続けてから。
砂糖(精製されたもの)を多く含むものは血糖値を急激に上げ、その後急激に下げるとういう特徴を持っているそうです。
それゆえ、甘いものを食べ過ぎると血糖値の乱降下が生じ疲労やイライラ、精神不安などが起きてしまうとのこと。
確かに躁鬱が激しくなり、余計に甘いものを欲しくなり更に食べていたように思います。
「これは何とかしなくては!」との思いで必死に甘いものを減らしていったのですが、いまだ一切食べない、というところまでは来ていません。
ただ、以前ほど甘いものを取っていないお陰で、体調は目に見えて良くなっています。
そしてグラノーラ・・・
グラノーラは食物繊維が豊富で、栄養価が高いので朝食として人気です。
ただ、砂糖や小麦の量が多くたんぱく質は以外に少ないのが特徴。
また市販のケーキやドーナツに含まれるトランス脂肪酸も含まれているので、案外お菓子に近い食べ物であることは間違いないようです。
そうとは知りつつも、一見健康そうなグラノーラを唯一の楽しみのためにやめなかったのですが…
やはり、これだけが楽しみとなると、食べる量も日ごとに増えていきました。
少しずつ少しずつ食べていたのが、お皿に山盛り食べるようになり、たまに食べていたのが毎日になり…
というように食べれば食べるほど、それ中毒性は増しさらにさらに欲しくなりやめられなくなります。
そして、私の下っ腹がかなりヤバイ感じになってきました。
とにかく買わない!
太ってきただけならまだしも、最近以前のような頭痛や睡魔、倦怠感が襲ってきます。
これはかなりマズイ・・・
また以前のような最悪の体調に戻ってしまう。
ということで、大好きなグラノーラと今日お別れしました。
残っているグラノーラを捨てる勇気はなかったので、今日「最後の晩餐」と称し山盛りグラノーラをコーヒーと一緒にいただき、グラノーラがきれいさっぱり無くなってしまいました。
「もう、グラノーラを買いません!」
が実行できるよう、ここで宣言しておきます(笑)
スーパーに行った時にはグラノーラ売り場に近寄らないようにしなくては!
何かを辞めたい時にそれを誰かに宣言することは心理学的にもかなり有効なようなので、SNSでの宣言は以外に効くかもしれません。
天秤思考で断糖成功に!
また天秤思考も効きそうなので、これでグラノーラ断ちを成功させようと思っています。
「グラノーラ食べたい!」と「体調を良くしたい!」を天秤にかけた時、やはり私は最高の体調で毎日を過ごしたいので、その原因となるかもしれぬグラノーラをやめるという選択になります。
また、ダイエットという点からも「甘いもの食べたい!」と「痩せたい!」どちらを選ぶか?
また、甘いものは肌荒れの原因にもなるので、「お肌綺麗になりたい!」と「甘いもの食べたい!」の天秤・・・
ほんの少しの甘いものは幸福感をもたらしてくれますが、取り過ぎの害はかなりのもの。
天秤にかけた時にどちらが自分にとってプラスか?を考える習慣で断糖に成功できそうです。
「断糖」で最高の体調を(*'▽')