オシャレな六本木の文喫!
若い人達に混じってコッソリ若返り⁉
こんにちは。mariadaです。
今日は六本木にある文喫に行ってきました。
前回初の分喫デビューから、また行きたいとずっと願い続けてようやく今日再び行くことが出来ました。
文喫とは簡単に行ってしまえば、入場料がある本屋兼図書館のようなもので、最新の本がコーヒーとお茶飲み放題で読める所、といった感じです。
店内で食事も出来るし時間制限もないので、平日なら1,500円(税込み1,650円)で1日中快適に本を読んで居られる場所です。
Wi-Fiもあるし、立派な机もあり、ビジネスマンやら大学生、OLさんらしき人がたくさんいます。
昨日、緊急事態宣言が解除されたばかりだからか、前回行った時よりも今日はすいていました。
本屋で自分好みの本と出合える喜び
本を読むのは好きですが、読むジャンルが偏っています。
今はアンチエイジングや健康に関する本ばかり。
それも、本を開いてみて小さな字で書いてあったり、難しそうなことが書いてありそうな本は読みません。
それが、確認出来るのが本屋のいいところ。
アマゾンで話題の本を購入するのもいいけれど、やはり実際に本を開いて中身を確認すると、すぐに自分の欲している情報が書かれてある本なのか、自分との相性が分かります。
実際に会ってみないとその人の印象が分からないのと同じように、本にもその本の持つ印象があるので、ひたすら自分好みの本を探し読んでいると時間はあっという間に過ぎてしまいます。
読みたい本が見つかると、コーヒーとともにじっくり読むこともできるのですが、そんなことをすると時間がなくなってしまうので、だいたい斜め読みで次々に本を読んでいきます。
本当にじっくりと読みたい本に出合えればそこで購入することも出来ますが、ちゃっかりアマゾンかメルカリで安く買えないかチェック!
今日もたくさんいい本との出会いがありましたが、私がすかさずアマゾンでポチっと買ってしまったのは、
場違いなところにも行く勇気
文喫は本好きにはたまらない空間ではありますが、六本木という場所とオシャレなカフェ感満載で個人的にはおじさん、おばさん向けではないような気がして私なんてちょっと場違い、という感じです。
なにゆえ小心者なので、若い人達が「このおばさん邪魔!」とか思っているんじゃないかと内心ビクビクしてしまったり(笑)
実際誰も私のことなど気にも留めていないと思いますが(-_-;)
でも、そんな場所で若い人に混じって(若干ビクビクしながら)本を読んでいると、それだけでなんだか若者の仲間入りしているような感じになってきます。
お年寄りばかりの中にいるよりは気持ちも上向きになってくるし。
なので、たまにはこんな若者ばかりの所に行くのもアンチエイジング的にはマル!と思いました。
いくつになっても学び続ける
どこでも言われていることではありますが、いくつになっても本を読んで学ぶ姿勢は大事で、それはそのままアンチエイジングにつながります。
本を読めば嫌でも何かを考えるし、考えることで脳は活性化するし、本を読むこと自体が好奇心の源だから。
好奇心がある人はいくつになっても若々しいので、本から知らないことを学ぼうとする姿勢はこれからもずっと持ち続けたいと思っています。
余談ですが、美味しいと評判の文喫の「牛ほほ肉のハヤシライス」は私的にはイマイチでした。
若者向けの味なのかな?(*'▽')