Kimamariko

毎日を体調良くご機嫌に過ごすためにアンチエイジング🎶

さやかちゃん凄い!合格おめでとう!

f:id:adamari042528:20220403175925j:plain

人との出会いが人生を変える?

こんにちは。mariadaです。

前回、教えることの難しさを書いたあとYouTubeサーフィンをしていたら、こんな動画を見つけました☟

youtu.be

皆さんご存じ、「ビリギャルのさやかちゃん」コロンビア教育大学院に合格していたんですね!

凄い、凄すぎる!!!

私は映画「ビリギャル」は子育てをする親御さん全てに観て欲しい映画だと思っています。

といっても、私は自分が子育てをしている時にこの映画を観たわけではありません。

子供が巣立っていった後、「才能の正体」という本を息子の本棚から見つけて読んでみたところ、この本の著者、つまり「ビリギャルさやかちゃん」の先生である坪田信貴さんの素晴らしさを知りました☟

 
残念ながら子育て中に坪田先生に出会えませんでしたが、私はこの本を何度も読み返しています。
そしてビリギャルも3回ほど観ました。
こんな素晴らしい先生に出会えた「さやかちゃん」を羨ましく思うと同時に、人生というものは人との出会いで決まるものだ、ということを嫌というほど思い知らされた気がしました。
私の息子達、長男は早稲田大学、次男は学習院大学に入学しています。
その後、長男は成績優秀であったため返済不要の奨学金で大学院を修了。
今もUSCPA(米国公認会計士)を目指して勉強中です。
一方、次男は学習院を退学してしまいました。
長男は大学で、素晴らしい教授に出会えて能力を引き出してもらえたと思っています。
しかし、次男にはそのような出会いがなかったのだろう、と思います。
もちろん退学の理由はそれだけではありませんが、もし坪田先生のような人に出会うことができていたら、次男にもその才能を開花させるチャンスがあったかもしれません。
そしてさやかちゃんが坪田先生に出会っていなければ、さやかちゃんがビリギャルのまま高校を卒業していたら、さやかちゃんは今コロンビア大学合格というすごい快挙を成し遂げていたでしょうか?
「タラレバ」の話など何の意味もありませんが、私は坪田先生との出会いがないさやかちゃんの人生は全く別のものになっていたと思えてなりません。
それが良い悪いという話ではなく、人との出会いが人生を大きく変えることに間違いはありません。
そして、素晴らしい出会いがすべての人に用意されているわけではないのも事実です。
だから本から学ぶことはたくさんあり、もし私がこの本や映画にもっと早く出会えていたら、子どもの才能を伸ばせたかもしれない、という後悔があります。
高学歴である必要はありませんが、私は人はたくさんのことを学ぶ必要があると思っています。
それは色々な知識があるから人の気持ちが分かるようになると思っているからです。
総じて人の気持ちが分からない人は勉強不足知識不足であり、自己コントロールも苦手なように見えます。
そういう点で人は人間的に成長するために学びを止めてはいけないと思っています。
学年ビリのさやかちゃんを慶応大学に入学させただけでも凄いのに、卒業後も学びを継続できるように人を成長させるというのは凄いことですね。
先月「教えること」の難しさを痛感しましたが、「教えること」のプロは「教えること」でその人の人生を大きく変えて高みへと引っ張りあげています。
才能を開花させて学びを持続可能にした坪田先生に感服いたしました。
本当にあっぱれです!
さやかちゃんのようにTOEFL100点以上なんていう凄い目標とはかけ離れた私の地味な目標は英検2級!
さやかちゃんが動画で「心が何度も折れて泣きながら勉強した」というのを聞いて、私の英会話の先生がいつも行っているこの諺を思い出しました☟
No pain No gain
「痛み無なくして得るものなし」

切羽詰まらないとできない私は英検3級も準2級も試験直前になんでもっと早くから勉強しなかったのかと泣きながら後悔しました(笑)

英語力は全く伸びていません。

英検準2級合格の時、「よし、次は2級を目指して毎日勉強するぞ!」と心に誓ったのに全然継続出来ていない私。。。

私が坪田塾に通いたいです(;´∀`)

さて、このあとさやかちゃんの英語学習法を参考にさせてもらってから勉強を始めるとするかな(*'▽')

 
【今日のGracias】
勉強しようとする気持ちがあるのに、始めると速攻で眠くなる私。こんなくだらないことばっかり教えてくれる先生だったら眠くならないんだけどって、またそれ?(笑)☟