Kimamariko

毎日を体調良くご機嫌に過ごすためにアンチエイジング🎶

個別化予防。

f:id:adamari042528:20220401104044j:plain

個別化予防で未来は明るい?

こんにちは。mariadaです。

昨日疲れていたのか、昨夜はぐっすりと眠れました。

そのお陰で疲れが取れ、今朝は目覚めもよく体が軽くなった感じ。

どこも痛くないし倦怠感もなく、気力、体力ともに絶好調です。

なんだか生まれ変わったような、、、と思って鏡を見てみたら30代の頃の顔に戻っていました!!!

よくよく見ると体も若者同様ピチピチしているし、スタイルも良くなってる!

髪の毛も黒々としているし、白髪がなくなってるしお肌もツルツル🎶

そんなことって本当にあるんですね。

気分も上々だし、お天気もいいし、桜も綺麗だし、お肌の調子もいいのでリップだけ塗ってすっぴんのままお花見に行って来ました☟

f:id:adamari042528:20220401100101j:image

アンチエイジングを続けていたお陰で20歳も若返ってしまったようですwww

・・・

今日、何の日か知ってます?

えぇ、えぇ、エイプリルフールですよ。

だからとりあえずたくさんの嘘を並べておきました(笑)

写真はいつ頃の写真かな?

子供が幼かった頃、花見に行った時の写真なので30代であることは間違いないんですが、、、

エイプリルフールの嘘はこれくらいにして今日から4月、新年度の始まりですね。

ようやく私もアンチエイジングの肝となる予防医療に関する仕事を明日から始めることになります。

色んなことを学びながら健康寿命を延ばすことを考えていけたらいいな、と思っています。

先日読んだ「スマートエイジング」の中では、今後そう遠くない未来では「個別化予防」というものが実現できるかもしれないとのことでした。

個別化予防とは、その人の遺伝子の検査により遺伝因子を調べるとともに、健康診断等により環境因子も調べ、将来の病気のリスクを予測して健康な時から生活習慣を改善し、病気を予防するものだそうです。

ここでのカギは人のゲノム情報の解析とそのデータ活用とのこと。

なので、健康診断の際に自分の全ゲノム情報が解読出来れば、その情報と健康情報から自分の身体がどんな病気にどのくらいの確立でなりやすいのかのリスクが分かるようになるそうです。

そしてそれが分かれば生活習慣を早い段階で変えたり、先行的に薬を使ったりすることで、重い病気を予防できるようになるということです。

そんなことが出来たら凄いですね!

あっ、これは本に書いてあったことなので嘘ではないです(笑)

人は一人一人みな違うので、その方に合った予防医療も異なってくるのは当然のこと。

近い将来、ゲノム診断が検診センターなどで普及すれば、自分に合った生活習慣が分かってきます。

それが、健康寿命を延ばすことへ繋がれば年齢を重ねることはネガティブなものではななくなるはず。

年を重ねれば重ねるほど、素敵な未来が待っていると思えるように予防医療センターでの仕事頑張るぞ(*'▽')

 

【今日のGracias】
嘘でも褒められることって嬉しいですよね。今日は嘘でもいいのでたくさんの褒め言葉を☆彡