Kimamariko

毎日を体調良くご機嫌に過ごすためにアンチエイジング🎶

2022年は頑張らない!

f:id:adamari042528:20220101080142j:plain

頑張らないことを頑張る?

明けましておめでとうございます。mariadaです。

新しい年がやってまいりましたね!

今朝は4時半に目が覚めてしまい、その後眠れなかったので5時半にはむくむくと布団から起き出して、新年早々朝から英単語勉強なんてものをしてしまいました。

今月の23日に英検受験を控えているというのに、結局全然勉強しないまま年が明けてしまい、かなり焦ってきました(;´∀`)

このギリギリにならないとやらない、という性格はなかなか変わりませんな。。。

でも、元旦に早起きして朝の冷えた空気がより一層、身も心も引き締めてくれまして、「よし!英検頑張るぞ!」という気にさせてくれました。

でも、今年はそんなに鼻息荒く「頑張る!頑張る!」と言わないことにしました。

いつも使っている手帳を10月に新しくするので、毎年10月には新年の目標を手帳に記入しています。

今、見返してみたら昨年も10月には2022年の目標をしっかりと記入してありました。

ただ、年末にこちらの本を読んで少し考えが変わりました☟

以前に紹介したことがある「エッセンシャル思考」の続編のような感じですね☟

 
エッセンシャル思考を読んだ時はその素晴らしさが衝撃的で思わず2冊も買ってしまい、今でもこの本は私の本棚の一番目立つところにあります。
  • 「エッセンシャル思考」は瑣末なことを切り捨て何をやるかを教えてくれました。
  • 「エフォートレス思考」は努力をしないで結果を出すために、どのようにやるかを極める技術を考えることを教えてくれました。
どちらの本もどんな仕事をされている方にも(もちろん家事という仕事も含めて)そして、なにか生きづらさを感じている方などには、特におすすめの2冊です。
エフォートレス思考についてはまだ1度しか読んでいないので、またじっくりと読み返し、そこからアンチエイジングに繋がる習慣化を考えていきたいと思っています。
なので、今年の目標は「頑張らない!」ということです。
目標にしてしまうと、頑張らないことを頑張らなくては!みたいになりそうですが(笑)
なるべく自分に楽をさせてあげるというのが目標です。
それにはまず、最高の体調でいるということが大前提なので、結局のところいままでと変わらず、快調でいるための努力は必要となります。
でも、それも簡単な努力で済ませようと思っています。
例えば年末、調子に乗って飲み過ぎて頭痛が酷くなりましたがそれも「お酒は飲まない!」というだけで済みます。
食べ過ぎもしかり。
先月の旅行から食べ過ぎが続き胃もたれして、倦怠感を抱えていますが、それも「食べ過ぎない」だけで解消できます。
また、仕事が休みになり、スマホ時間が増えたことで目も首も疲れています。それも「スマホを見ない」ことで解消できそうです。
という感じで今年はやらないことを増やしていかに自分の体調を整えていくかを実行していきます。
他には、いつも必ず新年に誓うこととして、「継続」がありますが、今年はそれもなしにします。
もちろん、フラメンコや英会話、せっかく再開したエアロビクスなどは続けていきたいと思っていますが、それに捉われて新しことに踏み込めなくなるくらいなら、止めてしまってもいいと思っています。
ブログも飽きたらきっぱりと止めます(笑)
「継続」は素晴らしいけれど、同様に新しいことへの「挑戦」も素晴らしい。
今年は肩の力を抜いて柔軟に生きていきたいと思っています(*'▽')
 
【今日のGracias】
年末、年始は子供達が帰って来てくれて嬉しい(*´▽`*)
元気な顔を見せに来てくれてありがとう。