Kimamariko

毎日を体調良くご機嫌に過ごすためにアンチエイジング🎶

フラメンコ、フラメンコ、パリージョ。

f:id:adamari042528:20211227220221j:plain

アレグリアスをソロで踊る!を目標に頑張っています🎶

こんにちは。mariadaです。

昨日はフラメンコレッスンの日。

目標としているアレグリアスを習い始めたので、嬉しくて仕方ありません。

振り付けを頭にしっかりと叩き込むためにも毎日練習だぁ!と張り切っていますが、その気持ちとは真逆にパリージョ(カスタネット)が・・・

少しずつパリージョも出来るようにと練習が始まりましたが、これが本当に難しい。

youtu.be

尊敬するLupiのYouTubeを観て、こんな風に出来たら凄いなぁ!と感心するばかりで、全然練習する気になれず、、、

以前通っていた教室でも半年程パリージョを練習したけれど、あまりにも上達しないので先生が教えるのを諦めました(;´∀`)

小学生の頃は赤と青のカスタネットって可愛くて簡単に音が鳴って、面白かったけれど、、、

フラメンコはあのカスタネットとは全然違くて、両手だし、高速に指を動かし正確に打たなければ綺麗な音が出ないし、しかもそれを踊りながら、足を立ち鳴らしながらやるなんて、ホント無理。。。

先ほども少し練習しただけで「もうパリージョなんて大嫌いだ~」とパリージョを投げ捨てたくなりました。

(けっこう高かったので、絶対に捨てられません、笑)

でも、パレオブログにそんなん言ってないで、パリージョやれば頭よくなるかもよん!というおバカな私には耳よりな情報が☟

yuchrszk.blogspot.com

yuchrszk.blogspot.com

こちら二つのブログから言えるのは音楽はいい脳トレになって、記憶力も良くするんじゃない?

みたいな感じですが、どちらも若い人を対象とした研究ですし、楽器の習得がアンチエイジングになるのかは不確かなものの、音楽を学び楽器を習得することに損はなさそうです。

楽器が脳に良さげなのは間違いない感じ。

ということで、冬休みの課題として頑張ってパリージョ練習してみようかな(*'▽')

【今日のEspanol】
楽器が出来る人ってなんか素敵ですよね。
楽器は「instrumento」