川柳変えるぞ?
こんにちは。mariadaです。
先日、 ❝「感謝」と「利他」の心が人生を幸せにする ❞ を読みました☟
食べない健康法、断食、体を温めることの重要性を数々の本で説いている石原結實先生の本です。
私は先生の本をきっかけに断食や体を温めるしょうが紅茶を飲み始めました。
体質改善に時間は掛かりましたが、断食やしょうが紅茶の効果は絶大だと思っています。
今回読んだ本は「感謝や利他」といった点から健康へのアプローチがあり、とても参考になりました。
本の中で繰り返し言われているのは、何事にも感謝の気持ちを持ち、謙虚な心で利他の気持ちを持って人に接することが重要でること、それが幸福をもたらしてくれるということ。
とにかく、利他の心で与えて与えて与えまくれ!みたいな感じです。
「give and take」ではなく「give and give」の精神が大事!とはよく言われていることですが、更に上をいき、
「give and give and give and given」でなければならないそうです。
与えて、与えて、与えれば、与えられる。
器の小さな私にはそんなに与えるモノがありません、、、と言った感じですが、与えること、すなわち親切にはアンチエイジング効果があることが分かっていますので、これはもうミッションにしなければなりません。
親切が体によいこと、幸福度をアップさせることは今までにも何度かブログに書いていますが、ここでもう一度親切心を心に刻むべくおさらいしておくと、『親切の5つの副作用』より☟
- 「親切」は、幸福をもたらす
- 「親切」は、心臓と血管を強化する
- 「親切」には、抗老化効果がある
- 「親切」は、人間関係を良好にする
- 「親切」は、どんどん広がっていく
どんだけ体にいいんだ!!!という感じです。
親切の研究もかなり進んでいて、研究によると親切は大小問わず、誰に対するものでもよいそうです。
誰彼かまわずどんなことでもいいから親切しまくれ!みたいになりますかね?
講演会をよく行っている石原先生は、笑いを交えてお話するためにたくさんの川柳を丸暗記しているとのこと。
一部本に載っていたいたサラリーマン川柳で面白かったのは、
恋敵 譲ればよかった 今の妻
妻の立場からでも笑えますが、こんなこと言われないように、まずは旦那さんに親切にするのがよさそうです。
恋敵 勝ち取ってよかった 今の妻
旦那さんへの親切心でこんな川柳に変わることを祈ります(*'▽')
【今日のGracias】
昨日、久しぶりに「ぶり大根」を作ったらめちゃくちゃ美味しかった。脂がのってて、ホントぶりぶりしてたな、美味しく育ってくれてありがとう。
(´▽`*)