Kimamariko

毎日を体調良くご機嫌に過ごすためにアンチエイジング🎶

ボクサー兄妹番組に感動して思ったのは・・・

f:id:adamari042528:20210919081240j:plain

脳の機能低下を防げるかな?

こんにちは。mariadaです。

先ほど、NHKで「ボクサー兄妹」の番組を観てとても感動しました。

今回の東京オリンピック、男子フライ級で日本人61年ぶりの銅メダルを獲得した田中亮明選手のお話です。

世界三階級を制覇したプロボクサー田中恒成を弟に持つ兄、田中亮明選手は子供のころから弟と比べられ、いつも弟には勝てなかったそうです。

幼い頃は空手、そこからボクシングに移ったそうですが、同じように練習しているのに弟は優勝して兄は1勝も出来ない。

弟は世界チャンピオンで自分は何者でもない」という思いから、そのままでは終わりたくない!とオリンピックを目指し、見事銅メダルを獲得しました。

沢山の葛藤の中、もがき苦しみ負けても負けても諦めない姿勢と兄弟愛にとても感動して朝から涙、涙です。

いつものことながら、感動のストーリーを観ては「よし自分も頑張るぞ!」という気になりましたが…

何を•  •  •  ?

と、とりあえず私には10月10日に英検が待ち受けています。

オリンピックとはかけ離れた地味~な私の挑戦ですが、まぁ私ごときに待ち受けているのはそれくらいなので、とりあえず英検頑張ります。

といっても笑っちゃうのが中学レベルの3級受験というところ。

ただ3級とはいっても私の英語力ではかなりの難関となりそうです(-_-;)

でも、この挑戦はけっこうなアンチエイジングになることも分かりました。

勉強すればするほど(なんて言えるほど勉強していませんが)自分の記憶力の低下が目に見えてきます。

当たり前のことですが、これが自覚できるかどうかは今後の認知機能低下を防ぐことに大いに繋がりそう。

単語をひとつひとつ覚え、また忘れ、を繰り返しながら、脳がきちんと機能している実感があり、これを続けていれば頭をかなりのところまでクリアに保てそうな気がします。

そして、今までどれだけこの脳みそは使われずに怠けていたのかを痛感しました。

使わないものは衰えるというのが身体機能。

試験に挑戦することにして、頭を使う機会に恵まれ本当に良かった!と思いました。

また、自分が何が得意で何が苦手なのかも見えてきて日々発見があるのが楽しく、

学生の頃から勉強が嫌いではないのに全然理解できなかったことも思い出しました。

それからノートとか、シャーペンとか、文房具が好きで可愛いものを次々買っては全然使いきれなかったなぁ、とか懐かしいことも色々と思い出されます。

はッ!

こんな思い出に浸っていないで勉強しなくては(;・∀・)

とりあえず何物でもない私から「英検3級の女」にはなりたい!というのがボクサー兄妹を観たことでの私の目標になりました(笑)

 

【今日のGracias】
昨日は台風の影響で雨風が凄かったのですが今日は秋晴れ。秋になると金木犀の香りがどこからともなく幸せともの悲しさを運んできてくれますね。