より良い人生を送るための快調?
こんにちは。mariadaです。
最近は極小食に向けての食事記録ばかりだったので、今日は最近考えていることをつらつらと。。。
来年50歳。
以前は自分は80歳まで生きるだろうと考えて、40歳になった時「人生の折り返し地点にきたな」と思っていました。
ですが、、、
病院に勤務していてつくづく思うのは人間の寿命は本当に伸びている!ということ。
90歳を超えて病院へ来る人、病気を抱えながらも100歳近くて元気なご高齢の方など、もはや珍しくもなんともありません。
そんな方達を見ていると、私はきっと100歳までは余裕で生きるだろうな、と確信してしまいます。
なので、人生の折り返し地点は来年50歳。
確かに体力は衰えていくかもしれないけれど、この先何が出来るだろう?とワクワク🎶
フルマラソンでいうなら、半分走ったのであとは来た道を戻るのみ。
なので人生の折り返し地点を過ぎたら心は子供に戻るような感じにすればいいのかな。
子どもの頃のように好奇心旺盛に楽しめることを増やしていく、そんな人生が素敵かもしれない。
それには、やはりアンチエイジングか!となるけれど、最近アンチエイジング自体が目的になっているような感じもしなくはない。
目的は今後の生活に楽しめることを増やしてよりよい人生を歩むこと。
そのための目標が病気にならずに体調よく毎日を過ごす、ということ。
それなのに「極小食」への挑戦を始めてから体調を良くすることが最大の目的みたいになっていました。
体調はすこぶる良好!という状態はもちろん理想的だけれど、残りの人生でやりたいこと、やるべきことが何もない、というのではむなしすぎる。。。
なので、アンチエイジングとともに鍛えるべきは好奇心ではないかと最近真剣に考えています。
好奇心が旺盛な人ほど知性か高いことはよく知られていますし、外国語を学ぶのにも好奇心は大事とのこと。
けっこう淡白でいろんなことへ無関心で過ごしてきた私には耳が痛い。
そこで、まずは子供の頃のようにいたずらでも楽しんでみるか🎶と思いまして、参考にしたのがこちら☟
いたずらだいえば、トータルテンボスのSUSHI★BOYS。
以前からトータルテンボスの漫才が好きで、DVDに収められていたいたずらを観ては大笑いしていました。
今朝、久々にこんな動画を観て大笑いしちゃいましたが、それと同時に大村さんの「いたずらをしたら、フジタがどうなるか?」という好奇心と探究心に心底リスペクト!
これだけ楽しいことを常に考えていればやはり老けないでしょうね。
ということで、私も旦那さんにちょっとしたいたずらでもしてみようかな、と考え中です(*'▽')
【今日のGracias】
英語学習のモチベーションアップのために英検3級を申し込みました。今更3級!?という感じだけど、えらいぞ、わたし(*´▽`*)