脳は忘れるように出来ている?
こんにちは。mariadaです。
先ほど、お風呂から出てきて、なんかおかしいな…
と思いつつも下着をつけて、ルームウエアを着て洗濯物を片づけたり、スマホをチェックしたりして、だいぶ経ってからようやく何がおかしかったのか分かりました。
髪の毛がヌルヌルしている・・・
コンディショナーを流し忘れてる!!!
気づくまでの時間とその物忘れに驚きながら、早く流さないと「頭皮がやられる~!」と急いで髪をよーく流しました。
その後歯を磨きながらボケるには早くない???
と思いながら何でそんなことになってしまったのか冷静に考てみると、めちゃくちゃ考えごとをしていたのは確か。
頭を洗っていることに使っている神経は1%くらいだったような。
何を考えていたかというと。
- ダンスイベントが11月に開催されるので出場するかどうか?
- 英語学習が少し楽しくなってきたので、学習の時間を増やすしたいけれど、どうやって時間を捻出する?
- 来月の旦那さんの還暦祝いに来ていく服をどうする?
- 友達のご主人が発熱したとのことでコロナなのかと心配?
- 来週、息子のお嫁さんの誕生日なのでプレゼントをどうする?
などなど、いろんなことが取りとめもなく頭の中を駆け巡り、今、頭皮を洗っていた感覚すら思い出せない。
頭、きちんと洗えていないかもな…(;´∀`)
でも近年の研究によると、脳のなかには記憶の喪失を促すためのメカニズムが備わっていることが分かってきているそうです。
「記憶の機能」とは価値ある情報だけをキープしてより最適な決定を下すことであるとのこと。
生き延びるために必要な情報だけを覚えて無駄な情報は忘れるのが、記憶の本来の姿。
なので、細かいことを忘れるのは良い決断を下すには欠かせない機能だそうです。
という脳の機能がわかったところで、コンディショナーの流し忘れを振り返ってみると、、、
こちらは良い決断のために忘れられたものではなく、やはり脳機能の低下によるものかという気がしてきます。。。
まだ、ボケたくないので今後気を付けなくては!(*'▽')
【今日のGracias】
4連休が終わってしまって明日からまた仕事。
でも、この4日間でけっこうリフレッシュできたかも?明日からまた頑張るぞ!