趣味で認知機能低下も防げて幸福にも?
こんにちは。mariadaです。
昨日は、東京西日暮里までフラメンコライブを観に行って来ました☟
久しぶりのライブ鑑賞です。
今のフラメンコ教室に通い始めたのが昨年末。
教えてくれている先生の踊りを観るのが今回初めてで、2ヶ月まえからずっと楽しみにしていました。
コロナ禍でフラメンコライブに行かれない間、何度かオンライン配信でライブ中継を観ましたが、やはりフラメンコは生で観るのが一番!
当たり前ですが、臨場感が全然違います。
昨日は予約が早かったお陰か、一番前の特等席でライブを堪能できました。
素晴らしいいライブだったなぁ(´▽`*)
フラメンコは「踊り」と言うよりも「体で表現する音楽」という感じ。
全身が打楽器でありながら、その身体の動きは芸術的です。
ダンスというよりはアートと言った方がいいのかもしれない。
スペイン舞踊最高峰の舞踊団として名高いスペイン国立バレエ団の舞はまさに美しい芸術です☟
何度、この美しい舞に涙したことか!
以前、このスペイン国立バレエ団の公演チケットを手に入れながらも行けなかったことがあり、それが私の人生で1番の後悔・・・
次回の来日公演は絶対行くぞ!
と固く心に誓いつつ、趣味のフラメンコも何がなんでもずっと続けるぞ!と鼻息荒くしています。
というのも、趣味は脳の認知機能が衰える確率を各段に減少させてくれるそうです。
特に絵画や彫刻といった「アート系」の趣味を行っている人は記憶力、計画力、言語機能、注意力といった機能が低下せずにすんでいる、という研究結果があるとのこと。
「身体のアート」であるフラメンコを続けることは間違いなく認知機能低下を防いでくれるはず!
めちゃめちゃアンチエイジングです。
また、「幸福な人の83%は趣味を持っている」なんていうデータもあるほどなので、趣味をもつのは本当に大事ですね(*'▽')
【今日のGracias】
息子夫婦が遊びに来て、先月お誕生日だった私にプレゼントをくれました。大好きなスヌーピーグッズ✧♡ありがとう。付箋と布巾は使えてもスポンジは可愛すぎて使えないかな(´▽`*)