その平日スケジュール無理じゃない?
こんにちは。mariadaです。
兼ねてからこんな風に1日を過ごそう、と考えているスケジュールがありまして、今日はそんな平日の私の1日をご紹介!って誰も興味ないと思いますが…
5時30分 起床
7時00分 出勤
7時30分 始業(実際は8時30分始業ですが、1時間前より準備)
17時15分 終業
18時00分 帰宅
18時00分~19時30分 夕飯準備、夕飯、後片付け
19時30分~20時00分 フラメンコ練習
20時00分~20時30分 お風呂
20時30分~21時00分 英語学習
21時00分~21時30分 ブログ
21時30分~22時00分 読書
22時00分 就寝
ざっくりとこんな感じが私の今、最も習慣にしたい時間割ですが、スケジュール通りに出来た試しがない・・・
本当は8時間睡眠を確保するため、ブログを止めて21時~21時半までを読書にして21時半から眠りに就きたいところ。
でもせっかくブログを再開したので、睡眠を削ってもう少しブログを続けることに。
ただ、こうして見てみると平日朝7時から18時まで11時間を仕事のために拘束されていることが分かりビックリ。
1日の大半を仕事で費やしているので、それが嫌な仕事であったり、人間関係が上手くいってなければ、ストレスが半端ではないことは容易に想像できます。
まぁ、それは今回は置いておき、平日自由になるのは夕飯の片付けが終わった19時半から寝るまでの2時間半。
でも、その中の30分をお風呂で使ってしまったら2時間の自由時間しかない・・・
あっ、部屋の片付けや洗濯物を畳んだり、トイレの時間も入れたら、その2時間も更に減ってしまう。
私のこの時間割がいかに無謀なのか、こうして文字にしてみて初めて分かりました。
ちょっとでもテレビを見たり、インターネットを覗いたり、誰かとラインでやり取りしていたら、こんな時間割すぐに崩れてしまいます。
実際、昨日も今日も旦那さんと夕食後、来年のハワイ旅行計画を練っていたら、フラメンコ練習が出来ず、お風呂の時間も遅れ、あきれるくらいほんの少しの英語学習をして現在22時ブログに向かっています。
寝る前の読書の時間は削って眠りに就くことに…
結局できないのなら、こんな風に毎日を時間割通りに過ごさなくてもいいのかな?と思ってきました。
たった2時間足らずの自由時間を好きに使えばいいのでは?と。
ただ・・・
フラメンコを素敵に踊れるようになりたい!
英語を話せるようになりたい!
ブログで毎日の振り返りをしながら成長していきたい!
と思ったら、この3つはやっぱりマストかな。
なんとか工夫しながら、もう少しこの時間割の習慣化に挑戦しよう(*'▽')
【今日のGracias】
以前通っていたフラメンコ教室でお友達になったnaokoさん。昨日久々ラインでお話出来て嬉しかったぁ🎶次回また、ランチor飲みながらのフラメンコライブもぜひ~(*'▽')