これだけあれば十分思考?
こんにちは。mariadaです。
一昨日、嫌なことがあれこれとあって、そんな小さなことに悩んでいる自分とは何と幸せものか!と思えた話の続き。
その考えがなんだか後を引き、今朝はもっと幸せの沸点を低くしてみてはどうだろう?と考えました。
そもそも些末なことに、イライラするのは自分の要求が多すぎるのではないかと。
何でも自分中心に考えているから、色んなことが気に入らなくなってイライラしてしまう。
仕事に関しては自分ではよくやっているし、評価されていいはずなのに、注意されるって何?
こっちはお金を払っている客なのにその店員の態度、何?
疲れているからバス待ちの間、邪魔されたくないんだけど・・・
みたいな感じで全てが自分中心。
人それぞれ色んな事情を抱えて、みんな自分のことで手一杯。
自分にしたってそう。
自分のことばかり考えて、誰かのためを思って行動することなんてない。
みんなが自分が一番大切で自分のことを思って行動してる、そこを理解してもっといろんなことに寛大にならなくては。
それには「これだけあれば十分満足」という最低ラインを決めること。
例えば今、一番の悩みは仕事。
業務内容もあまり好きではないし、日々嫌なこと、人間関係の悩みは尽きない、、、
でも、「お給料が毎月決まった額もらえて、ボーナスまでもらえる!」
これだけでもう十分!と思ったら、業務内容がどうのこうの・・・なんて文句は出てこない。
実際、今までずっとパート勤めだったから、仕事を休めば、その分お給料が減っていたし、ボーナスなんてもちろんでなかったけれど、今は、夏休を合わせると、年間21日も有休があって、毎月決まった額のお給料がもらえてしまう!
この点のみにフォーカスすれば業務内容云々なんて、ホントにどうでもいいこと。
なんと幸せなんだろう!
他には、たまに旦那さんにイラっとさせられることもあるけれど、、、
私のやりたいことは何でもやらせてくれる。
それだけで十分!
その中でもフラメンコをやらせてくれていることだけを考えたら、旦那さんへの文句なんて出てこないはず。
イライラさせられても、「フラメンコやらせてくれているし、ホントいい人!」
お姑さんにしてもそう。
いつまで経っても目の上のたん瘤のような存在だけれど、89歳の今でも、元気で介護不要。
ちょこちょこ病気になるけれど、寝たきりにはなっていない。
もうこれだけで十分。
歳を重ねることについもそう。
老いて何かを失うことばかり考えてしまうから不満や不安が募ってくるけれど、まだまだ自分の足で歩いてどこへだって行ける。
フラメンコが踊れる。
いくつになってもこれが出来れば十分!
少しばかり物忘れがひどくなろうが、シミ、シワ、白髪が増えようが、そんなことはもうどうでもいいや。
こんな風にすべてのことを「これだけあれば十分!」と思えれば、幸せを常に実感できて人生はイージーモードで生きていけそうな気がする。
ブログに関しては毎日書けなくても続けること。
これだけで十分かな?(*'▽')
【今日のGracias】仕事でいつまで経っても一人前に出来ない書類作成を昨日、褒めてもらえました。褒められると俄然やる気に!ありがとうございます。