
コンビニ募金はどこへ?
こんにちは。mariadaです。
お昼はいつも、キウイ2個とミニトマト数個、それにミックスナッツと70%以上の高カカオチョコレート、個包装のものを3つ食べています。
平日仕事の日は毎日これがお昼ご飯。
もう長いことこのお昼ご飯ですが、今日は個包装のチョコレートを持っていくのを忘れてしまいました。
別にチョコレートなんて食べなくてもよいけれど、今日はどうしても食べたくてコンビニで買うことに。
普段、あまりコンビニで買い物をしないので、コンビニへ入った途端チョコレート以外のモノに目移りして、普段食べないご飯、海老マヨの手巻きずしを手に。
チョコレートも普段とは違うものが欲しくなり、高カカオではないものをチョイス!
と、たまのコンビニは必ずと言っていいほど余計なものを買ってしまうので、コンビニでの買い物には私なりのルールがあります。
そのルールと言うのは、コンビニで買い物をしたらお釣りは必ず全て募金するというもの。
(普段、小銭は100円玉しか持っていません)
このルールがあるお陰で無暗にコンビニでは買い物が出来ない仕組みを作っています。
もちろん小銭に限っての募金ですが、それでもお釣りがすべてなくなってしまうのはけっこう辛いモノ。。。
50円以上のお釣りになるともったいな・・・と思いながらもレジ横にある募金箱へチャリン!
少しは社会貢献を!という思いと無駄遣い防止に、思い付きで勝手に決めたルールで、その募金の行先など考えたこともなかったのですが、今日ふと気になり調べてみました☟
www.lawson.co.jp
私の職場にあるのはローソンなので、今まで何に使われているのか知らないのに何度か募金してきたお金は「子どもたちの未来のために」使われていたようです!
驚いたのは今年5月の時点で24,359,611円もの額が集まっているということ。
凄い金額です。
私が募金したのは微々たるものですが…(;´∀`)
また、ローソンは1992年から募金活動を始めていて、ファミリーマートやセブンイレブンよりも歴史があるとのこと。
調べれば調べるほど、募金したお金がしっかりと社会貢献に使われているようで安心しました。
そして募金する人ってそうそういないのか、じゃらじゃらとお釣りを募金箱へ入れるとレジの人が少しビックリするのがちょっと快感です。
使い道も分かり心置きなく募金が出来そうなので、明日も贅沢してコンビニで買い物しようかな(*'▽')
【今日のGracias】
フラメンコのお友達、junちゃん、いつもフラメンコライブに誘ってくれてありがと。
なかなか、行かれないけど次回行ける日を楽しみに🎶