Kimamariko

毎日を体調良くご機嫌に過ごすためにアンチエイジング🎶

今日のGracias!

 

f:id:adamari042528:20200528212907j:plain

こんにちは。mariadaです。

 

ブログ再開からちょうど1週間。

 

ブログは止めて削除して、と考えていたのにこうしてブログを書き始めるとやっぱり楽しい。

自分でも驚くくらいに文章は下手だけれど、もともと書くことが好きだったしな。

 

学生の頃、みんなが嫌いな読書感想文を書くのも特に嫌ではなかったし、作文コンクールに出してもらったり、クラスの代表としてクラス紹介の文章を書くのを頼まれたり、高校の時は進んで小論文のクラスを専攻してたしな。

 

今回、自分の記録としてブログ再開して気ままに書いていたら、あっという間に1週間たって書くことが習慣化しそうです。

 

とにかく書かずにはいられない!というところまで落とし込んでしまえばこちらのもの。

今回は長く長く続けられるようブログを習慣化するため、お風呂後はブログと決めています。

 

ただ、もうすぐ解約が迫っている「はてなブログプロ」を更新するかどうかも問題だな(;´・ω・)

せっかく書いているブログにブログ内容とは全然関係ない広告が載ってしまうのは絶対に避けたい!

けれど広告削除にはプロ加入は必須。

ブログ書くのに1ヶ月1008円!

2年コースにすれば14400円とお得だけど、また気が変わってブログ止めたくなるかもしれないし。

2年続かなければもったいないし。。。

 

とりあえず解約まであと42日。

それまでブログが習慣化すれば、2年コース決定かな。

 

と、プロ更新はどうでもよくて、今日書きたかったのは昨日このブログの読者になってくれた方がいてとても嬉しかったということ。

ブログ再開からスターボタンを外し、読者数やらアクセス数を気にしないようにしていたけれど、読者になってくれた方がいてテンション上がりました。

 

そこで、ブログ習慣化とともに「感謝日記」も習慣化出来たらいいな、と考えました。

感謝がどれほど体に良いのか、前ブログから何度も書いていてなんとか習慣化しなくては、と思いつつこれがなかなか難しい…

 

でも、「感謝」の心は本当に体にいいんです。

詳しく知りたい方はぜひ鈴木祐さんのブログをどうぞ☟

 

yuchrszk.blogspot.com

 

yuchrszk.blogspot.com

 

ということで、手帳に感謝できることを1つでもいいから書く、ということを何度もチャレンジしてきましたが、いつも挫折・・・

そこで、毎日こちらのブログに「今日のGracias」コーナーでも作ってみようかと!

Graciasはスペイン語で「ありがとう」です。

フラメンコを始めてからスペイン語をほんの少し勉強して、この言葉の響きがとても好きなのでタイトル名にしてみました。 

 

もちろん【今日のGracias】は
昨日、このkimamarikoブログの読者になってくれた方ありがとうございます(*´▽`*)