Kimamariko

毎日を体調良くご機嫌に過ごすためにアンチエイジング🎶

服装で能力を判断をされるのは仕方ないけれど、能力よりも老け見え感の方が・・・

そんなにたくさんの服は必要ないけれど、年齢とともに気を付けるべきは?

こんにちは。mariadaです。

ミニマリストに憧れて随分と洋服を処分しました。

タンス3つに透明の衣装ケース4つ、クローゼットも自分だけの洋服だけでぎゅうぎゅう、という状態から、タンス1つにまで減らしました。

クローゼットにも隙間が出来ています。

以前は洋服は山程あるのに「着る服がない!」と言ってはタンスの中をめちゃくちゃにしていましたが、それは着る服がないのではなく、「着たい服がない」といった感じ。

でも、今は迷うほどの服もないので「コレ着よ!」といった感じ。

出掛ける直前、ギリギリまで何を着ようか迷わなくなりストレスが減りました。

ただ・・・

人間の能力は服装で判断される?

いつも、読ませていただいている鈴木祐さんのブログにのっていた記事が超気になりますwww

yuchrszk.blogspot.com

こちらの話しによると、

 

裕福そうな服を着ている人の方が、ビックリするぐらい「優秀だ」と判断されやすい

多くの人たちは、他人の服を見てから10分の1秒で相手の能力を自動的に判断する 

 

ということが研究の結果、分かったそうです。

どうやら人間は反射的に相手を「裕福か?貧乏か?」判断するように出来ているみたい。

そしてそのジャッジが他人の能力の判断にもつながっていくとのこと。

しかも、それは事前に「見た目と能力は関係がないこと」を伝えて、そういった思い込みを持たないよう仕向けてもなんら変わらなかったようです。

イヤらしい話しですが、人間は生存に有利になるよう瞬時に相手の裕福度を判断できるようにできているみたいですね。

分からなくもない話ではありますが、10分の1秒ってホントに早い!

「誰も自分の服装なんて見ていないのだから、そんなに気にすることはい」なんて思っていても、相手はちゃんと「コイツは金持ちか?貧乏か?」ということを瞬時に判断してるんですね。

f:id:adamari042528:20200622215523j:plain

服装と能力は関係ないけれど、凡人は・・・

言われてみれば確かにその人がどんな服を着ているのか、細かいところは見ていなくても「それなり」なのか、「イケてる」のかという判断は瞬時にしているような…

初対面の人で「それなり」の恰好をしていれば、親近感がわくし、「イケてる」恰好をしていると、私がお付き合い出来るような人ではないんじゃないか?と思ってしまったり。

ただ、私は「人は見た目ではない」というか、人の服装と能力はそれほど関係がないことをじゅうじゅう知っています。

職場が病院なので先生方の私服をよく見ますが、ドクターで服装にこだわる人ってほとんどいないような気がします。

「オシャレだな!」と思う人や「さすが、金持ち!」というような服装をしているドクターをみたことがないな(笑)

かのスティーブジョブズだって、いつも黒のタートルネックとジーンズにスニーカーという服装だったし。

というのは、雲の上の存在の人達に限ってのことで凡人に限ってはやはり服装に気を付けていないと、能力低めに見られるぞ!という研究結果なのかもしれませんが。。。

ただ、アラフィフの私は能力よりも老けて見えないような服装に気を付けなければならないのかな…(;´∀`)

いつ、どこであの人にあっても恥ずかしくない服装を!

ということで、能力云々も気になるところではありますが、アラフィフになったからこそ今後買う服はいいものを、とは思っています。

年齢的にあまり安い服を着るのも恥ずかしいし、洋服がそんなに必要ではないこともわかったので。

服を大量に処分しても全然困らないので、素材のいい服を少し持っていれば十分です。

そして、服を選ぶ時には「この服で昔好きだった人にばったり会っても恥ずかしくないかな?」とか「この服であの人とデート出来るかな?」ということを考えるようにします。

これを考えて服選びをすると老けて見えるような服は選べません。

また、若作りではない自分をより良く見せてくれる服選びは脳の活性化になりそうです。

妥協なしに自分を素敵に見せてくれる服を選べたら、老け見えも防げて出来る女に見えるかな(*'▽')

 

そうそう、「瞬時に判断」で思い出しましたが、女性はまず初めに相手の胸の大きさを瞬時に見て勝敗を決めているんだとか。

これはいい男性をゲットするため、その相手が敵になりうる人物かを判断するためのようですが、胸の小さい私は常に瞬時に敗北しまくっている!ということになります…(;´∀`)