Kimamariko

毎日を体調良くご機嫌に過ごすためにアンチエイジング🎶

自粛期間で喧嘩が絶えない…でも喧嘩は長生きの秘訣⁉

自粛で家族時間が増えたけど、みんなストレスフル…
些細なことでも喧嘩!うちの家族は?

 

こんにちは。mariadaです。

今日は同居している義母が、筍ご飯をおすそ分けしてくれました。

仕事から帰ってきて疲れたところに筍ご飯を持って現れた義母。

少し横になりたいな…と思っていましたが、おしゃべりしたい様子。

というか、いつもこちらの都合などお構いなしなので、唐突に義父(自分の夫)の文句が始まっていたのですが…

夫婦にしか分からない

何やら、義父が靴下やらシャツやら、ズボンなどを綺麗に畳んできちんと整理しているのが気に入らない様子。

大雑把な義母は細かいことが嫌いでそんな夫を見るとイライラしてしまうようです。

いつもキレイに身なりを整えていている義父は今年90歳。

腰もほとんど曲がっておらず、しっかりしています。

いつも文句の絶えない義母は88歳。

おそらく「年を取ってまるくなる」ということを、知らないと思われます(笑)

自分の服を綺麗に畳んできれいに箪笥にしまうのが何でダメなのかよく分からないままに話しを聞いていましたが、とにかくもう一緒にいること自体が嫌で嫌で仕方ない様子。

私の前では喧嘩をしませんが、旦那さんや息子達は2人がしょちゅう喧嘩しているところを見ています。

もうご高齢の2人。

自粛生活ではなくても、普段の生活からして自粛のような感じです。

それでも唯一の外出である病院や買い物にも行けず、ストレスでここのところ喧嘩も増えていたとのこと。

散々文句をいった挙句に「もう出ていきたい」「別れたい」「早く別れていればよかった」「独り身の人が本当にうらやましい」と言っていました。

更に、若いころ周りからいい男だと言われていた義父をみんなから奪ってやろうと思い結婚したのが間違いだった…と!

それはもう70年も前の話。。。f:id:adamari042528:20200513224244j:plain

喧嘩出来る元気

まぁそれだけの文句をいって喧嘩出来るというのは、本当に元気だなぁ!と話しを聞きながら私は感心しきりです。

喧嘩するほど仲がいい、というより「喧嘩するほど長生き」という言葉がピッタリ!

そして何より若い。

話しだけ聞いていると、女子高生の恋愛話みたい。

相手の嫌な所が見えてきて、別れる、別れない、と…

口にこそ出していませんが、これからもっといい人と出会えるかも?とか思ってそうな雰囲気です(笑)

70年連れ添っても相手の存在に慣れることなく、変わってほしいと願い喧嘩する、

それもまた素敵だな!とさえ思えてきました。

私など、喧嘩するエネルギーも文句を言うエネルギーも持っていません。

日ごろから極力言い争いを避けているので、義母よりも私のほうが年寄り臭いかも…

喧嘩にもならないとさみしい?

我が家では喧嘩がありません。

私は特に旦那さんへの文句も見当たらない。

もちろん、若い頃は少し喧嘩っぽくなったり、険悪な雰囲気になったりしましたが、数える程度のもの。

何でかな?と考えてみたのですが、それは私が旦那さんのことをある意味、本当に他人だと思ってしまっているからかもしれません。

とても仲の良い夫婦ですが、その他人感覚が行き過ぎているのかも…

私は旦那さんのことを友達であり、なんでも話せる親友だと思っているし、

私と私の大切な子供達にご飯を食べさせて養ってくれ、子供達を大学までいかせてくれた人、みたいな。

(子供はもちろん旦那さんの子です)

だからものすごく感謝しているし、そんな友達には文句など言えない、という感じ。

でもそれって家族ではなく、本当の他人みたい…と今日の義母をみて思いました。

仲良し夫婦で2人でいる時はいつも楽しい。

でも、自分好みに変わって欲しい、と思う気持ちで言いたいこと言って喧嘩する、というのもたまにはありかも!

テレビを見ながら寝てしまったのに、消すと怒る旦那さんに文句でも行ってみようかな(*'▽')